MSCCJ
メールを送信

2025.
MSCCJ.All Rights Reserved.
画像の無断転載禁止

Links:MORGAN

フォトアルバム

●関西支部新年会

平成21年の新年会を、1月25日生駒市のパスタレストラン「ルイジアナママ」でおこないました。
この冬一番の寒さと小雪舞い散るお天気にも恵まれ???
やせ我慢モーガンが8台も参加、着くなり幌をかけ少しでも暖をとろうとの作戦に出ました。
メンバー15名奥様12名合計27名の参加者で、いつもの関西支部のおしゃべりに花が咲きました。
窓の外の天気は雪が降ったり太陽が照ったり、なかなかツーリングへ足が向きません。しかし、そこは関西支部のモギー、誰かが「行けるとこまで行こうよ!」とのいい加減な一言、その一言にいい加減に賛同し寒い寒い信貴山を目指してツーリングへと向かいました。
しかし、ツーリングに向かった生駒スカイラインの入り口ですでにチェーン規制にひっかかり、あえなく”行ける所”が入り口まで・・・・・・・・なんともしょぼいツーリングに終わってしまいました。

左側のフォトアルバムも覗いてください。

Syugou1_p1030860

Syuugou2_p1030862

Syuugou3p1030863

●パイプフェスト ジャパン 2008 

MSCCJ KANSAIは去る10月12日大阪住之江公園にて開催されました パイプフェスト ジャパン 2008 バグパイプ祭典に協力者として参加致しました。

このフェスタは日英交流150年記念でも有ります、演奏者は総て自費で参加され、Beijing 2008 オリンピック開催セレモニーに参加されたり世界的な奏者も含まれバグパイプ・ドラム・等総勢80名の大部隊で有り、英国文化に接する1日で有りました。

我が関西支部はMorgan10数台を始め英国車の新旧車を展示し大変好評を博しました。

本日のメインイベントは最近関西支部長のガレージの一員に成りました1937年製MORGANフラットラヂエーター4/4であり、パレードの先頭を誘導走行して万来の拍手を得た事で有ります。

左側のフォトアルバムもご覧ください。

Dpp_0008orinpas_orinpas Dpp_0034orinpas_orinpas 

Dpp_0024orinpas_orinpas Dpp_0013orinpas_orinpas

●記事が少ない中  関西支部がお答えしましょう!

お盆過ぎから急に何だか涼しい残暑が一変し、近畿南部から中部、関東にかけ集中豪雨災害の最中に関西支部特有のファジーな雨を心配しながらのツーリングの計画を立て831日決行しました。

前日までの暗雲垂れ下がるお天気は一変し、当日は正にツーリング日和と言うよりは残暑厳しい位のお天気に恵まれ三重県伊賀・津方面へのツーリングでした。

三重県津市白山町にある白山ヴイレッジゴルフ倶楽部に11時過ぎに到着、早速レストランで昼食に舌鼓を打った、その後残暑厳しい真っ昼間はロッジ一室を借り避暑、お風呂へ入る御仁やら車談義て゛ワイワイガヤガヤ、女性群も又ワイワイガヤガヤで時間のすぎるはアッと言う間、午後3時過ぎ帰路に就いた。

P1030558

P1030571

P1030561

P1030563

P1030569

●何でも理由をつけてツーリング

関西支部は、新支部長誕生を祝い68日(日)「伊賀上野でおいしい物を食べようツーリング」をしました。

食べ物を表に出すことで、ご婦人方の理解とツーリングへの参加率アップへ結びつける!このしたたかな関西支部の作戦はいかがでしょうか。

モーガン7台、オペル1台、ニッサン1台、何故か支部長はジャガーXK???そして+ポルシェカレラの11台で伊賀地方の農道をひた走りました。途中足湯のあるパーキングによると何故か野菜の買出し部隊の様相になり、みんなうれしそうな顔をして両手に野菜袋をぶら下げてるではありませんか、モギーは自然志向だと改めて思い知らされました。

やっと伊賀の「肉のもりつじ」に到着それぞれお昼のランチを食し、打ち合わせのため上野フレックスホテルへ移動、支部長挨拶とモーガン談義。そして三々五々家路に着きました。

どうしても、参加できなかった前支部長達とは1週間前に琵琶湖方面へツーリングをし二週連続の支部結成。

2週連続はちょいときついかも?

左側のフォトアルバムに写真満載!

Photo_2

●モーガン 燃料電池車の開発

関西支部への、田中会員からの海外情報

今年前半は仕事の関係でほとんど海外におりいまはシカゴにいます。

さて、英国のカーマガジンの記事を紹介します。モーガンが燃料電池車を作ったようです。名前をLifecarといい、開発そのものはオックスフォード大学で1980年初頭にバンジージャンプを最初にはやらせた冒険家スポワーズが中心となり、190万ポンド(約5億円)の公的資金を得て2年半の開発期間をへて完成させました。

デザイナーは24歳のマシュー・ハンフリーズという青年だそうです。スタイルはエアロ8を更に近未来的に仕上げた感じです。個人的にはリアのデザイン処理がイマイチとは思いますが全体はなかなかカッコイイといえると思います。

燃料電池ユニットはフォードやダイムラーが使っているカナダのバラード製ではな、英国のキネティック社の物で出力は24kW。馬力に直すと30HP少々ですが、加速はキャパシタとの組み合わせにより0-60mph(100km/h)が7.0秒、最高速は85mph(136km/h)といい値です。 車重が650kgしかないことが効いています。

気になる市販予定ですがエンジン搭載車は来年、燃料電池搭載車は2012年と発表されています。

ただし、水素を充填するステーションが必要です。 大阪には府庁の横に一基ありますのでご参考まで。

なかなかツーリングに参加できないお詫びに海外情報でした。

THE MORGAN MOTOR COMPANYのLife Ccarのサイト

http://www.morgan-motor.co.uk/lifecar/lifecar.html

Morgan_life_car_2 Morgan_life_car_3 

クラブグッズ クラブ誌紹介 入会案内 クラブ紹介 ホーム 東京支部 MSCCJ事務局 千葉支部 北関東支部 東北支部 北海道支部 甲信越支部 中京支部 神奈川支部 中国四国支部 関西支部 九州支部