MSCCJ
メールを送信

2025.
MSCCJ.All Rights Reserved.
画像の無断転載禁止

Links:MORGAN

フォトアルバム

◆『Special  Weekend SERA DAY』 中京支部

2010年7月24日(土)~25(日)
中京支部は金田さんの企画で、三重県の五ヶ所湾にて、「第2回、金田若大将のセーリングツアー」を行いました。
2日とも夏の日差しが照りつける素晴らしい天候でした。
御在所SAと嬉野PAに集合し、志摩ヨットハーバーへ。
真夏ということでモーガンでの参加は少なめでしたが、海までのツーリングも楽しかったです!
ヨットハーバーに到着し、初日は若大将のヨット“SERA号”に8名が乗り込み出航しました。落ち着いたところでビールで乾杯!海上では心地のよい風が吹きつけてくれますので、アルコールを飲むと気持ちが高まってきます!
昨年はヨットの操縦のほとんどを若大将とVivre Ocean Clubのクルーの方にしていただきましたが、今年はグレードアップされて、若大将の厳しい?教習のもとで中京支部のメンバーは個々に操縦の体験をさせていただきました。風上に向かって帆走するためのタッキングの時のロープを引き寄せる動作では、担当をされた方々は一生懸命に働いていらっしゃいました!!
昼食時にはいかだに停泊し、若大将や石川支部長を中心に美味しい昼食をつくっていただき、海上独特ののんびりとしたひとときを過ごしました。
ヨットハーバーに戻ると、遠路はるばるいらっしゃった神奈川支部の桑島さんやM’S ARTWORKSの鈴木さんと合流し、バスに乗って鵜方の『磯っ子』で宴会です。途中から高見さんもいらっしゃってモーガン社100周年記念のビールや地元の美味しい魚貝類をいただきました。
鵜方を後にして、2次会は停泊中のヨットで行われ、ざる豆腐などを酒のさかなに船内と船上でワインで乾杯です。会話の中で若大将のご子息の陽介さん作の漫画が、『週間少年マガジン8月2日号増刊』に掲載されたと聞きました。「氷山」という作品で、「マガジンの隠し玉、デビュー!!!」です。陽介さんには、MSCCJの グッズのデザインもお願いしています。今年10月の河口湖の全国大会では、フリーマーケットの中京支部ブースで彼のデザインのTシャツ等の販売も予定していますので、お楽しみに!!
翌朝の朝食後は2日めのセーリングです。10名が乗り、海上では前日以上に安定した風が吹き、リアス式の入り組んだ五ヶ所湾の景色やキレイな海を見ながらのセーリングはとても気持ちよかったです!昼食時には「味噌煮込みうどん」や手嶌さんや杉山さんが釣った魚を塩焼きでいただいたりしました。
2日間はあっという間に過ぎて行きましたが、今年も昨年に引き続いてとても楽しい夏の思い出ができました。
若大将、ありがとうございました。

※フォトアルバムもご覧ください。

Kuruma1
Yoto1 Yoto2

Syuugou Manga 
 

◆「リバーサイドツーリング 根尾川~うすずみ街道」 中京支部

2010年6月20日(日) 
 
中京支部は田中さんの企画でリバーサイドツーリングを行いました。
集合場所は名神高速道路の岐阜羽島インターチェンジ付近の駐車場。
インターチェンジを降りますと、ユニオンジャックを掲げていらっしゃる方を発見!!他の英国車のクラブの集合でもあるのかな?と思いきや、田中さんのお兄様がご親切に集合場所へのご案内をされていました。
集合場所にはモーガン4台を含む9台のクルマで11人(田中さんのお兄様とご友人の大野さん・杉山さんの奥様も参加)が集合しました。コーヒーをいただいた後、曇り空の中を出発しました。
しばらくまちなかを走り、揖斐川~根尾川の堤防沿いを走り谷汲山へ。堤防沿いの道は信号も少ないために快適に走ることができました。
谷汲山華厳寺(たにぐみさんけごんじ)の手前約1kmの参道は一般車は通行禁止区域でしたが、昼食場所の立花屋旅館さんの計らいで通行禁止区域を走らせていただき、お寺に近い場所に駐車させていただきました。
参道沿いには地元の農産物やお土産屋さん等が立ち並んでいました。参道に『華厳寺まで4丁』などの丁石がいくつか立っていましたが、1丁はどのくらい?と調べましたら109.09mだそうです。
華厳寺は桜や紅葉で有名な西国三十三箇所第三十三番札所です。こちらを参拝し、しばらく参道を散策した後、立花屋旅館さんへ。
立花屋旅館さんでは鮎の塩焼や釜飯など季節の美味しい和食をいただきました。こちらの女将の梅田さんがモーガンを気に入っていただいたようで、ご一緒にたくさん記念写真を撮らせていただきました。
昼食後はうすずみ街道を走り「道の駅・うすずみ桜の里 ねお」に到着。道の駅では名物のさくらのソフトクリーム等をいただきながら休憩し、その後は近くの淡墨桜(うすずみ桜)の見物です。
淡墨桜は樹齢1500年以上の古木で、日本の三大巨桜の1つで天然記念物に指定されています。春の桜の季節には多くの観光客が集まって来るため、なかなかクルマの集団で行くことは難しいですが、桜の花が咲く季節にも行ってみたい所です。緑の桜の大きな木をみるだけでも見応えがありました!
そして「根尾谷断層 地震断層観察館」へ。こちらは1891年の濃尾地震(マグニチュード8.0)によってできた根尾谷断層が保存されていて、断層のズレを直接観察できる施設です。その他に3Dの映画を見ながら地震の揺れを体験したり、当時の写真や絵・文献などで地震について学習できる貴重な総合施設で、災害に対する心 構えをあらためて勉強させていただきました。
最後に「道の駅・織部の里 もとす」で解散しました。
午後からは梅雨らしい天候になりましたが興味深く楽しいリバーサイドツーリングでした。

※フォトアルバムもご覧ください

Kuruma1 Syugou1

Syuugou2 Kannzi

 

◆『郡上八幡で伝統文化を学ぶ “みたいな”』ツーリング  中京支部

2010年5月16日(日)、中京支部は太田会計監査の企画で『郡上八幡で伝統文化を学ぶ “みたいな”』ツーリングを行いました。
と、言うことで企画書からギャル語連発!!当日はギャル語を1日に5回以上使う~“みたいな”ツーリングになりました。

朝から気持ちの良いお天気で~東海北陸自動車道の「長良川サービスエリア」が第1集合場所で片山会長にお見送りしていただき~「瓢ヶ岳パーキングエリア」が第2集合場所で上原さんと手嶌さんが合流されて~モーガン9台にベンツとミニの合計11台のツーリングでした~。
このツーリングには~東京支部っていうか中京支部に復活!みたいな岡野さんご夫妻に愛犬のももちゃん、岡田さんのご子息、上原さんのお孫さんも参加されました~。
 
郡上八幡インターチェンジを降りて郡上八幡博覧館へ。
こちらでは水の町の郡上八幡と伝統工芸や郡上踊りをお勉強!みたいな
郡上踊りの実演を拝見しましたが~見学者は座ったままで上半身だけ郡上踊り体験~みたいな
博覧館を出てモーガンが似合うみたいな昔懐かしい街並みを探索~、よく見ると~一眼レフカメラで撮影しているメンバーが~岡田さん親子、杉山さん、手嶌さん、わたしで、計5台で撮影していたので~MSCCJ写真部創部!?みたいな
城下町を楽しみながら~郡上八幡城までの散歩っていうか~山登りみたいな~お城までの上り坂はマジスポーツって感じ~
っていうか、中京支部のお城巡り、まだ続いてる~みたいな
高い所まで登った甲斐があったっていうかぁ~とっても眺めの良いお城でした~
逆に~帰りの下り坂は超楽みたいな
気がついたら大御所の上原さんが“みたいな”を1番たくさん連発されてたって感じ~!!これってすごくない?お孫さんの光太郎くんもびっくりぃ~!!みたいな
郡上八幡城を後にして、色鮮やかな緑の町を走ると、古今伝授の里フィールドミュージアムに到着~!
レストラン「ももちどり」でとりあえずノンアルコールビール!みなさんよく歩いたのでビールもグビグビ~っとプハァ~!みたいな、地元で栽培された食材のランチがこれまた美味しかったです~!
 
この度のご報告、“みたいな”連発で失礼しました m(__)m   みたいな

※フォトアルバムもご覧下さい

Syugou1 (Medium)

Kuruma1 (Medium)

 

◆中京支部のオリジナルジャケット

2010年3月27日(土)、MSCCJ中京支部のミーティングがありました。
中京支部のオリジナルジャケットが完成しましたので報告させていただきます。
他、グッズの話題は事欠きません。 
MSCCJ 中京支部 

 IMG_1735 (Medium) IMG_1707 (Medium)

IMG_1698 (Medium) IMG_1739 (Medium) 
エンブレム(Medium) 
 

◆『Morgan 五万石城下町と車のまちトヨタを駆ける』

2010年3月14日(日)、中京支部は上原さんの企画で「岡崎・豊田ツーリング」を行いました。
ここ数日の曇天がうそのように気持ちの良い晴れた日になり、東名高速道路岡崎出口にモーガンが集合しました。
岡崎出口から「岡崎公園駐車場」へ、前日の「中部経済新聞」のツーリングの予告を読まれて見学に来られた方々もいらっしゃいました。「岡崎公園」では、元岡崎市議会事務局長の足立様、岡崎市役所文化事業団理事長の臼井様にお世話になりました。日本の桜の名所100選に認定されている「岡崎城」ですが、桜の季節には少し早めのお城を見学しました。本丸に鎮座する「龍城(たつき)神社」では畔柳(くろやなぎ)宮司様に交通安全のご祈祷をしていただき気持ちが引き締まりました。その後、きれいな「花時計」・徳川家康が現れて能を舞う「からくり時計」・三河武士のやかた「家康館」を見学しました。彦根城・伊賀上野城・岡崎城と中京支部のここ最近のブーム?であるお城巡りを楽しみ、岡崎公園を後にして、クルマの町、トヨタへ。                          
フォレスタヒルズにて昼食。こちらでは以前、清里高原ホテルでもご活躍されていた太田様のご好意によりステキな昼食をいただきました。昼食後はトヨタ自動車本社近くの「レクサス挙母(ころも)」へ移動。                  「レクサス挙母」は豊田市の前の町名である挙母町を店名の由来とされ、レクサス車の開発の拠点で営業されています。こちらの広々とした駐車場にモーガンを駐車させていただき、レクサスの販売店にモーガンが並べられて、珍しい光景が広がりました。ショールーム入口にはなんと!『MORGAN SPORTS CAR CLUB JAPANの皆様 Welcome to LEXUS 挙母』のボードまで用意していただき、顧問の安藤様、ゼネラルマネージャーの石川様をはじめレクサス挙母の皆様には、お茶やケーキをごちそうになり新型レクサス車の説明や試乗、帰りにはプレゼントまで用意していただくなど、至れり尽くせりのおもてなしをしていただきました。
MSCCJの各支部はツーリングだけでなく、様々な社会貢献活動に参加していますが、この日のツーリングで、上原さんのご紹介によっていろいろな方をお会いし、皆様に大変お世話になり、クラブのツーリングもただ単なるツーリングではなく、ツーリングで知り合った方々とのご縁をきっかけにして、何か社会のお役にたてることがあれば幸いであると再確認しました。

MSCCJ 中京支部 中尾

※フォトアルバムもご覧下さい

Syuugou1 (Medium) Syuugou2(Medium)

3 (Medium) 4 (Medium) 
  
 

  
 
  

クラブグッズ クラブ誌紹介 入会案内 クラブ紹介 ホーム 東京支部 MSCCJ事務局 千葉支部 北関東支部 東北支部 北海道支部 甲信越支部 中京支部 神奈川支部 中国四国支部 関西支部 九州支部