2025.
MSCCJ.All Rights Reserved.
画像の無断転載禁止
中京支部はほぼ毎月何らかのイベントを企画していましたが、私がさぼっておりましたので久し振りの投稿です。
2013年12月7日、高見さんの企画で忘年会を行いました。
会場は滋賀県甲賀市にある松茸と近江牛の食べ放題、あばれ食いのお店「魚松」さんです。
このお店は時々テレビでも紹介されるほど有名なお店で、松茸と近江牛のおかわり自由のすきやきが凄かったです。
松茸や近江牛のおかわりをお願いしますと、STOPを言わないでいると、「倍返しだ!」どころではなく、3倍4倍とお鍋に投入されるので思わず「じぇじぇじぇ」と叫んでしまいそうになり、これ以上投入されても食べきれないので止めるのは「今でしょ!」と、お鍋いっぱいの松茸と近江牛をお腹いっぱいいただきました。
帰りにはお土産までいただき、至れり尽くせりの「お・も・て・な・し」をしていただき、ありがとうございました。
2013年3月24日(日)
中京支部は田中さんのご案内で今年初めてのツーリングを行いました。
天気予報はよくなかったのですが、晴れ間もありのツーリング日和になりました。これも担当者の田中さんをはじめ、参加者の日頃の行いの賜物ではないでしょうか!
東海北陸自動車道の長良川SAに15台20名が集合しました。たくさんの参加者が集まったために、車列の中ほどと最後尾の方にはトランシーバーで連絡をとるようにされました。今回のツーリングは台数も多かったために「The Great Runabout 2012 Winter・MSCCJ 40周年記念号」の「ツーリングマナー」も参考にさせていただきました。
20名の中には鈴木さんが久しぶりに参加され、前日の3月23日に80歳になられた上原さんもお孫さんの光太郎くんとともにモーガンに乗って参加されました。
美濃ICを降りて、レストアSHOP「修理屋」さんを訪問、“ジャガーEタイプ”“トライアンフTR4”“MG-A”“ベンツ190SL”“ポルシェ356”等、英国車を中心にたくさんの名車、旧車をストックされていて、車好きにはたまらないレストア工房です。
昼食は関市の落ち着いた雰囲気のある「味仙人」にて旬の食材を美味しくいただきました。昼食後は千本桜街道の桜の木の下を走りましたが、時期的に開花の少し前だったので桜はまだ咲いていませんでしたが、渋滞もなく山間道路を気持ちよく走ることができました。道の駅「ラスティン洞戸」で小休止し、「香り会館」の「ティーハウス ハーブレンド」にて美味しいハーブティーをいただきました。
ツーリングの途中で1台のマシントラブルがありましたが、15台がゆったりまったりの癒やしの街道ツーリングを楽しませていただきました。
※フォトアルバムもご覧ください
2012年12月15日(土)~16日(日)、中京支部は高見さんの企画で三重県伊賀市にて忘年会を行いました。
東名阪自動車道の御在所サービスエリアに集合し、第2集合場所の伊賀市柘植の道の駅を経て、まずは「伊賀の里 モクモク手作りファーム」へ。
「モクモク手作りファーム」は農業公園で、ウィンナーやパンの手作り体験や農業体験ができ、ハム工房や地ビール工房があり、それらをレストランでいただくこともできます。園内は広く、散歩の途中、所々の売店などで試食や買い物をし、コーヒータイムでくつろぎました。
宿泊先の「サンピア伊賀」にクルマを駐車した後はタクシーなどで「元祖 伊賀肉 金谷」へ。「金谷」では、関西支部から阿部会長と真角副支部長が合流されました。
風格のある2階建て店舗の1階は精肉店になっていて、階段で2階へ上がり、長~い廊下を渡って1番奥の大広間が「伊賀牛すき焼き忘年会」の会場です。
高見さんのご挨拶、大里支部長から、そして阿部会長からお言葉をいただき、片山前会長に乾杯の音頭をとっていただき、宴会が始まりました。
各テーブルの鍋は仲居さんが焼いてくださるのですが、砂糖と醤油だけのシンプルな味付けで最初はお肉のみを焼いて溶き卵でいただきましたが、これが絶品でした!次にお肉とともに白菜・ねぎ・春菊・椎茸・しらたき・豆腐などを投入して一緒に煮込んだすき焼きは野菜類とお肉の味がしみ込んで、これまたとても美味しかったです。
二次会は宿泊先でカラオケを楽しみ、三次会は深夜まで続きました。
翌日は伊賀市内を観光しました。和菓子の「朝日餅」では黒豆大福をごちそうになり、「伊賀上野天神」でお参りした後、近くの「紅梅屋」では、「かりんとうまんじゅう」をお土産にいただきました。散策の途中で伊賀名物「かたやき」のお店へ立ち寄りました。「かたやき」は伊賀忍者が非常食として持ち歩いていた日本一硬いせんべいですが、焼きたては熱々で柔らかく、地元の店先でしか味わうことができない体験をさせていただきました。「元祖伊賀組紐 廣澤徳三郎工房」では長い伝統をもつ工芸品の数々を見せていただき、ランチは行列のできる「うどん処 九庵」でバラエティに富んだメニューの創作うどんをいただきました。「福岡醤油店の はさめず醤油」を売店で購入し、「伊賀焼 長谷園」では、高見さんのお知り合いである長谷会長をご紹介していただき、園内の見学と伊賀焼の魅力を堪能しました。最後に伊賀から滋賀県の信楽へ移動して「信楽焼 窯元うつわ」へお邪魔しました。こちらでは「食」と「器」の相性をアドバイスしていただきました。
新名神高速道路の信楽インターで解散となりましたが、この2日間、高見さんには至れり尽くせりのおもてなしをしていただきました、本当にありがとうございました。※フォトアルバムもご覧ください
2025.MSCCJ.All Rights Reserved