2025.
MSCCJ.All Rights Reserved.
画像の無断転載禁止
伊勢志摩ミーティング参加への1次申し込みが今月末となり近付いてきました!(二次申し込みは一ヶ月後ですが)
そこで、まだ行こうか?どうしょうか?迷ってる会員の方に是非、こちらを見ていただいて参加の方向に向いていただきたく思い、ごく一部ですが、ナショナルミーティングの会場近辺のおいしいスポットを紹介させてもらいます!
☆伊勢志摩スカイライン
伊勢神宮内宮側から標高555mの朝熊山を縦走し、鳥羽へと至る16.3kmの展望ドライブウェイです。中間にある山上展望台からは、伊勢志摩の海を眼下に渥美・知多半島や天候に恵まれれば富士山まで眺望できます。会場に来られる際にここを利用して、あるいは、お帰りに鳥羽の観光のあとで利用されるのもよろしいかと思います。
2008年6月1日、日曜日の昼下がり、中京支部はいつもの喫茶店でミーティングを行いました。
今回は、GR誌の取材のため、東京からGR誌安田編集長・和歌山から山﨑編集委員に遠路はるばる来ていただきました。
中京支部の歴史から始まり、現在の支部の状況、伊勢志摩ナショナルミーティングの計画進捗状況や、時には上原さんの人生講座など、有意義な時間を過ごしました。
片山会長、太田支部長を中心に検討を重ねて、ナショナルミーティングの全容が徐々に明らかになってきました。
安田さん、山﨑さん、当日はおつかれさまでした。
中京支部の熱気と11月の伊勢志摩ナショナルミーティングの意気込みを誌面でお伝えいただければと思います。
※フォトアルバムも覗いて
中京支部は11月の伊勢志摩ナショナルミーティングにむけて、ここ数ヶ月は月1回のツーリングの日に支部ミーティングを行っています。
ナショナルミーティングが半年後にせまり、支部ミーティングも内容が濃くなってきました。
今回は2008年5月17日の支部ミーティングの模様を写真掲載させていただきます。
特にグッズの提案は試作案や試作品がてんこ盛り!メンバーそれぞれが様々な用途のグッズを提案しています。
MORGANの6文字や旧ウィングマークへの思い入れ、新マークへの期待があり、それらをどのように配置するか等を楽しみながら考えています。
11月のナショナルミーティングでは当日のグッズ販売も楽しみにしていただきたいと思います。
左側のフォトアルバムも覗いて!
日時 10月21日 (日)
今回は、手嶌さんを先頭に、 黒白緑青黄赤 の色違い6台でのツーリングでした。
一宮の長谷川さん が初のご参加です。
行程は、
東名 赤塚PA 集合 → 東名 三ケ日IC → 県道308 → 県道68 → 国道257
→ 鳳城苑 (昼食) → 稲武どんぐりの里 → 国道257 → 県道356 → 県道11
→ 豊田 です。
天気は晴天で、最高のドライブ日和でした。
のどかな田舎道を走る、気持ちよく清々しいドライブのできるコースです。
昼食は、新城市の川魚料理、『鳳城苑』です。
静かで、上品、入口の大きな水車が目印です。
鮎の季節は終わっていますので、あまごやうなぎをいただきました。
あまごのお刺身は歯ごたえがあり、フライもカリッと揚がり、おいしかったです。
午後のドライブの途中、『稲武どんぐりの里』にて、見かけないモーガンを発見。
ピカピカのロードスターでした。
アウトブルーさんで購入された、ご夫妻でした。
このようなかたちでお会いすることは、単なる偶然ではないと思います。
是非、クラブに入会していただきたいです。
中京地区にも、このようにクラブに入会されていらっしゃらない方も多数いらっしゃると思います。
このような出会いは大切にしていきたいですね。
※フォトアルバムもご覧下さい。
2025.MSCCJ.All Rights Reserved