MSCCJ
メールを送信

2025.
MSCCJ.All Rights Reserved.
画像の無断転載禁止

Links:MORGAN

フォトアルバム

◆モーガンクラブ広報部からの緊急連絡  2011/03/15

東日本大震災に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます
事務局からのメールに東北支部メンバーからの返信があり、無事を確認できている方もいらっしゃいますが、音信不通のままの方もいらっしゃいます。ご無事をお祈りしております。中京、関西以西支部のメンバーに影響はない模様です。
関東地域に住む皆様には、放射能汚染等の多重災害の危険もはらんでおります。外出はできるだけ避け、引き続き安全に気をつけて生活してまいりましょう。
今後、私達モーガンクラブにできることは様ざまにあります。そして、今すぐにできることがあります。

◆徹底した省エネ生活に切り替える
 計画停電も実施されだしました。使わない電気機器のコンセントを外すなど、できるだけ電気を使わない生活に切り替えましょう。火災予防にもつながります。さらに、不急の電話も避けましょう。
「これくらいのことで」と侮らないでください。小さな積み重ねが、大きな結果を導くことができます。
◆買いだめは「し過ぎない」
 スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどの棚から商品の姿が消えている。ガソリンスタンドでの給油渋滞、売れ切れなどを体験すれば、誰でも不安になります。
 しかし、無用な買いだめは「アカの他人を苦しめる」ことになります。私達モーガンクラブのメンバーは、「自分も、他人も、社会も助かる」というスピリットを行動に移してまいりましょう。困った時はお互い様。
◆火の用心
 被害から逃れ、やれやれと煙草に火をつけて一服。これは絶対に避けてください。
喫煙者にはお気の毒ですが、震災時にはどこにガスが漏れているかわかりません。ご自身が災害の元凶になることは絶対に避けたいものです。
◆メンバーの安否情報をお寄せください
 モーガンクラブでは本部が中心となり、各部、各支部との連携を図りながら具体的な支援策を検討してまいります。メンバーの皆様からの策もお寄せください。
 今後も継続的にホームページやメールを使った連絡を行います。連絡の取れていないメンバーの皆様の安否情報も募っております。

◆『MONDO TV』モーガンクラブ取材番組掲載のお知らせ 広報部

モーガンクラブ創立35周年の記念活動としまして、『MONDO TV』の「20世紀の名車たち」という番組で取材をしていただいておりました。
矢野政武広報部長の働きかけにより実現したことですが、同番組は名車、名車クラブやオーナーなどを特集する番組で、車好きには見逃せない番組です。
既に視聴されているメンバーも多数いらっしゃいますが、モーガンオート・イワセ岩瀬浩人社長のコメントやモーガンクラブのメンバーによるモーガンとの出会いや楽しさ、モーガンクラブのすばらしさをかっこうよく語っています。
さらに、モーガンに対する愛情やモーガンクラブの高邁なスピリットが、うまく伝わる編集をしていただいています。
今回、モーガンクラブのホームページへの掲載を許可していただきましたので、未視聴の方には乞うご視聴、ご講評をお願いします。
同局および同番組には、心より感謝申し上げます。ますますのご発展をお祈り申し上げます。
<広報部>

MSCCJ 取材ページのURL                                               http://guide.jp.real.com/classiccar/synopsis_16971.htm

 

◆MORGON CLUB DE FRANCE(MCF)との交流

MORGON CLUB DE FRANCE(MCF)会員のロワボズ夫妻が来日した際の、MSCCJ会員との交流の模様は既に紹介させていただきました。その際に、MSCCJカーバッチを、MCFのパトリック・ル・キレック会長に贈呈しました。それがご縁となり、MSCCJ片山孝会長がMCFパトリック・ル・キレック会長から、MCF会員(名誉会員)として認証され会員証とロゴマーク入りシャツが贈呈されました。
さらにMFCのクラブ誌も頂戴しましたので、その抜粋を掲載します。すばらしい出来栄えに、同クラブのセンスとインテリジェンスに敬意を表したいと思います。
世界のすてきな友人たちとの出会いが、MSCCJの国際交流をますます活発にさせています。

http://www.morganclubdefrance.com/accueil_index.html

会員証2new6 
マーク3new1 表裏紙0001new2 FRANCE0006new4 
 

◆「カニくいにいこおぉ~ツーリング 中四国・関西支部」ツーリング

Fukukaityou

  2010年12月4日
二十四節季では間もなく大雪。前日の台風の様な大雨と強風が嘘のように晴れ渡り、小春日和というよりも、春そのもの。穏やかな気候に誘われて、遠く東京や神奈川、九州、中京支部からも参加を得た中国四国支部・関西支部主催の「カニくいにいこおぉツーリング」。総勢30人近く、6支部ものメンバーが鳥取県羽合温泉に大集合しました。これには主催した中国四国、関西の両支部の皆さんも驚きと共に大喜びの大イベントで した。今回のツーリングは「仲間とカニを食べに行く」と、ものすごく単純な趣旨なのですが、実は深い意味を持っていたのでした。結城支部長率いる東北支部が中心に行われている東日本エリアでの合同ツーリングが大好評で、しかも恒例化しているという話題が広まり、「西日本エリアでも試しにやってみよう」ということで、玉谷副会長と田矢副会長の音頭取りで実施されたのでした。来年度からの大会は西日本エリアでの開催が続き、話題も西日本のことが多くなることも予想され、西日本での結束をさらに強めるには いい機会でもあったのです。「弁当忘れても、傘忘れるな」という言葉があるほど、天気が読めないこの地方では珍しく雲ひとつない青空となりました。地元の方でも滅多に見られない美しい大山の姿を見ながらのツーリングは、最高の土産話となりました。そうそう、今回もモーガンクラブならではの逸話がありました。関東方面のメンバーは、このツーリングに参加するために1泊4日!! を覚悟して参加しました。復路では、片山会長モーガンが不調となり、PA、SAがある度に走り込んで様子を見るという各駅停車な状 態となり、帰宅されるまでに12時間もかかったとか。そして、田矢副会長もオルタネータの不調で部品交換に手間取り、2時間以上をロスしたとか。正寿さんに至ってはキャリアカーに乗せてのご帰宅となったようです。この3台、全て+8なのでした。この日は8の厄日だったのかもしれませんね。中国四国、関西支部の皆様、本当に楽しかったです。お世話になりました。是非、このイベントを恒例にしてみてください。                                        広報部

※フォトアルバムもご覧ください

Syugou 
C8new1 
     

◆『ENGINE 1月号』に第38回ナショナル・ミーティングが掲載される

『ENGINE』(㈱新潮社発行)1月号に、10月23日・24日に河口湖で行われた「第38回ナショナル・ミーティング・イン河口湖」の模様が掲載されました。同誌にはお礼申し上げます。会員の皆様には、永久保存版かもしれません。ぜひ書店で『ENGINE 1月号』をお買い求めください。
広報部より

4910019970118 (2) 
 

クラブグッズ クラブ誌紹介 入会案内 クラブ紹介 ホーム 東京支部 MSCCJ事務局 千葉支部 北関東支部 東北支部 北海道支部 甲信越支部 中京支部 神奈川支部 中国四国支部 関西支部 九州支部